2024/12/03
住宅省エネキャンペーン。
補正予算の詳細が発表されました。
本年度、子育てエコホームや先進的窓リノベ等補助金が利用できましたが補正予算により同じような補助金が利用できそうです。
ひとまず、12月末までの申請が間に合わないなと来年度も補助金大丈夫かなと思っていたお客様も利用できそうで何よりです。
駆け込み着工が多かったと聞きましたが、ひとまず良かったです。
しかもGX志向型住宅。断熱等級6以上。これからの目安・基準になりそうですね。
セルローズファイバー断熱を使った今の仕様でちょうど断熱等級6クリア位の断熱性になっています。窓の大きさによってクリアできない家もありますがこれからは無理のないところでプラスアルファして目指していこうと思います。
無理のないところ=施工費を上げすぎないポイント
断熱材をやみくもに増やしたり、トリプルサッシ多用したりすれば簡単に断熱性能上がりますけど施工費が・・。
断熱性を上げることによる光熱費の削減費用みると多々思うことはあります。
ただでさえ建築費用はあがっていますので、住宅ローンの金利上昇や物価高に備えた家づくりも必要だと思っています。
断熱等級6がUA値0.27~0.46と等級6でも数値の幅が大きいのは、人それぞれ過ごし方・考え方、費用の掛け方のバランスを見ながら等級6の中でもどのレベルにすればちょうど良いのかを相談すればいいのかなって思っています。
競争では無いですよね。
松本。