

今日のお仕事!
2020/04/22今日のお仕事の振り返りです!
まずは、伊勢崎市の現場で大工さんと打ち合わせ。
壁・天井ともボードが貼られ、残りは棚板や造作の家具・リビングの腰壁です。
GWまでには、大工工事終了の予定です。GW明けにはクロス工事。もうすぐ完成です!
続いて、昨年引渡しの太田市の家で外構工事です。
ブロックとカーポート・門柱などの外構工事ですがお施主さんも頑張っていただいての外構工事中です。
残りはカーポート廻りの6号砕石。今日はその前に地盤が下がっているところに残土を入れてきました。
約2㎥弱。うちのトラックに積んで一輪車での手作業、頑張ってきました。
なかなかの重労働。たまには良いもんですね。今年初の半袖です。
後は砕石多分4㎥くらい。これも手作業!外構大変ですが住宅が引き立ちます。
こちらは、6畳の増築。久々の布基礎です。行った時にちょうど生コン打設終了のタイミング。
もう少し早くいけば手伝えたのにと、基礎屋の親父と雑談です。
ラストは足利の現場。
今週の金曜から断熱工事が始まりますので、電気配線や下地のチェックです。
今回は勾配天井がありますので照明器具がつくところを断熱材で囲ってきました。
今回も断熱はセルローズファイバー断熱。空気がさらっとした感じがホントお勧めです。
暖かくなってきて早くも雑草が伸びてきましたので、ちょこっと草むしり。これからのシーズンあっという間に草が生えてきますので気付いた時に草むしり。
今日は、こんな一日。現場廻りの楽しい一日です!
松本
令和2年度、住宅に関する補助金
2020/04/17令和2年度の住宅の新築・リフォームに関する補助金が決まってきました。
まずは、新築時!
1.グリーン化事業
ゼロエネルギー住宅・長期優良住宅・低炭素住宅を新築する際に補助金が出ます。
ゼロエネ(125万)長期・低炭素(100万)と、なかなかメリットの高い補助金です。補助金を受けるためには高性能の住宅にする必要がありますが松本建設ではほぼ通常通りの仕様で大丈夫です!ただ、このグリーン化事業は地域で工務店のグループを作りそこからの申請となります。弊社では、伊勢崎のマイホームラボに参加させて頂いていますのでそちらの情報もぜひご覧ください!
マイホームラボのHPhttps://myhomelabo.com/
2.群馬県産材補助金
群馬県産材を90%以上使用すると補助金が出ます。構造材で90%以上というと結構ハードルは高いのですが床材や羽目板などに群馬県産材の杉材等使用しますとこちらも補助金が出ますので内装材で使用しても良いかもしれませんね。
3.住まい給付金
昨年から行っていますが、令和3年12月までに新築を建てられた方には年収等の条件がありますが消費税が10%に上がった負担分を減らすために行っている制度です。ホームページでシュミレーションが出来ますので行ってみて下さい。
http://www.sumai-kyufu.jp/simulation/index.html
続いてリフォーム!
1.長期優良住宅化リフォーム推進事業
昨年度も行っていました。私も昨年度初めて使用してみましたが100万円の補助金です。かなり条件等が厳しいのですが部分的なリフォームでなく家全体的なリフォームの際に利用できるかと思います。フルリフォームいわゆるリノベーション工事では金額も相当かかってしまいますしせっかく構造体のみにしたのであれは耐震化・省エネリフォーム等も当然行いますので利用できる可能性は高まります。
2.伊勢崎市住宅リフォーム助成金
伊勢崎市限定の補助金です。今年度は最大8万円と減ってしまいましたが、部分的なリフォームにも使用できます。手すりを付けたり内窓付けたりと細かなリフォーム工事も対象ですので、伊勢崎市の皆様は利用できるのであればぜひ活用してもらいたいです。申請時期が決まっていますので見積り等は早めに動いた方がいいですね。
3.群馬県産材の内装補助金
新築時にもあった群馬県産材を内装材に使用場合に補助金が出ます。使用面積に寄りますが最大15万円です。
他にも利用できるものはあるかもしれませんが大まかなものはこのようになっています。
特に新築の場合はグリーン化事業が利用できるとかなりメリットが高いように思われます。
昨年度も3件の新築物件で利用しました。(現在施工中の物件です)
グリーン化事業を利用する場合は、申請の関係で例年早くても8月末頃着工の予定で進めていきましたが今年度はスタートが早くなっていますのでもう少し早くの着工の予定の方も対象になるかと思います。
各補助金のご相談も随時受け付けていますのでお気軽にお問合せ下さい。
松本
伊勢崎市〇様邸、リビング完成!
2020/04/10伊勢崎市にてもうすぐ完成の住宅です。
残念ながら完成現場見学会は中止とさせていただきましたが、写真にて少しでも見て頂ければと思います。
キッチン袖壁にはエコカラットを貼って調湿・脱臭!
リビング前には屋根付きのタイル貼りテラス。メンテンナンスも安心です。
床はカバ材の無垢床。リボス社の自然塗料を塗って仕上げました。
お客様から嬉しいお言葉が!「ホントちょうど良いです」
何てことない一言ですが、この言葉私すごく嬉しいです。
すでにお施主様は住んでるイメージが出来ているって感じで生活が想像できるというか、そんな実感が感じられます。
特に工事が進んでいく過程を見て頂いていたからかもしれませんが徐々に出来上がっていくにつれ想像していただいていたようで。
何となくしっくりくる。そんな家に仕上がりそうです。
松本
完成現場見学会中止のお知らせ
2020/04/08先日、ブログ・ホームページ展示会情報・4/2のすみかくらぶにて告知させて頂いておりました完成現場見学会(4/11、12)ですが、
新型コロナウィルスの拡散防止のため群馬県知事からの外出自粛要請が発表された為、今回は完成現場見学会を中止とさせていただきます。
残念ですが、ブログ・施工例にて完成写真を載せさせて頂きますので是非ご覧ください。
新型コロナウィルス問題の早期の解決を信じ、頑張りましょう。
松本
上棟致しました!
2020/04/044/2日、足利市の現場が上棟致しました。
1日の予定でしたがあいにくの雨でしたので前もって2日に変更となりました。
風は強かったですが、晴れ模様で無事上棟することが出来ました。
三角屋根のおうちです。
今日から瓦工事も始まりました。やっぱり屋根は瓦!
当初はS型瓦のオレンジ系でしたが、直前の打ち合わせでやっぱりグレーの平板瓦に変更しました。
何となく気になっていたようで、ぎりぎり変更も間に合いホント良かったです。
グレーの屋根にブルーグレーの外壁・ホワイトサッシ。当初のイメージからはだいぶ変わりましたが、
「こっちがしっくりきますと」言っていただき私も安心です。
この「しっくりくる」これを目指して家づくりをおこなっています!
これからも楽しみです。
コロナウィルスが本当に心配です。コロナに負けるな!で、皆で頑張り我慢していきましょう!
松本
完成現場見学会開催します。
2020/04/01先日よりご紹介している現場をお施主様のご厚意により見学していただける事になりました。
今回は、コロナウィルスの感染予防の為事前に予約して頂いた方のみとしたいと思います。
また、手袋とマスクの着用をお願い致します。
床面積34坪の2階建て住宅です。
子育て世代の家づくりですのでこれから家を考えている子育て中の方にはリアルに感じられると思います。
また、ゼロエネルギー住宅でグリーン化事業の補助金も申請している住宅です。
今年度は申請時期が例年より早まっていますのでより多くの方に、グリーン化事業の利用が可能になると思います。
見学会では補助金の事・家づくりの間取りや資金計画・お困りごとなど相談していただければと思います。
ご予約は、メールもしくは電話でお願いします。
メールアドレス taku@mtk-home.com
電話 0270-62-7898
外壁ベルアート
2020/03/23以前、外壁工事にてご紹介した現場の仕上げ工事が終了しました。
仕上げはベルアート仕上げ。エスケー化研の塗装ですが吹付の上コテで押さえてパターンを作っていきます。
アップで見ると、
今回はこのパターンで仕上げです。ほかにもお好みに合わせてパターンと色とを選んでいただきます。
以前にも、ご紹介しましたがこの下地には無塗装のサイディング板が使用しています。
サイディング板ですので板と板の継ぎ目をパテで埋めていくのですがその継ぎ目が現れないようベルアートでは、
骨材入りの仕上げ塗料となっています。
ジョリパットの仕上げよりも骨材が大きい為ゴツゴツした仕上げになります。
好みにもよりますがゴツゴツした分しっかりした印象が出ますので外壁の安心感が増すような感じです。
やっぱり仕上がってみると良い感じですね!
今回の現場は、ベルアートとレンガ調のサイディングとの組み合わせですがこれもまた良い具合で大満足です。
足場が外れるのが楽しみです。
松本
上棟!
2020/03/05先週27日ですが、伊勢崎市にて平屋のお宅の上棟を無事迎えることが出来ました!
26坪ちょっとの平屋の住宅ですがLDKは、化粧梁を見せ6寸角の柱が、シンボルになるお宅の予定です。
今回の上棟では久々ですが一日上棟のお手伝いしていましたが、今年の中ではなかなかの寒さで身に応えました。。
ここ数日は温かくなったり寒くなったりの繰り返しで体調も崩しやすそうですが、3月に入り仕事ももちろんですが
家庭内の用事もありなかなかの忙しい日々を過ごしています。
コロナウイルスの影響もあったりと気持ち的にも落ち着かない日々ですが早く収拾する事を願いながら過ごしていきたいですね。
家庭内の用事と言いましたが、一人息子が大学入学の為一人暮らしを始めることになりました。
親としては寂しい限りですが、これも人生経験で良い日々を過ごしてくれると思っています。
しかし、アパートを決めたり家電や家具その他もろもろ揃えなくてはならずいろんな面で結構大変で。。。。
私もその昔一人暮らししていましたが改めて親には感謝ですね。
松本
外壁工事
2020/02/21伊勢崎市の現場では、外壁工事が進行中です。
今回の現場は、ベルアート塗壁を採用です。
これは、無塗装のサイディング板を貼り目地をパテ材で平らにした後塗装材を塗るものです。
塗り方にパターンがあり、コテ跡を残した塗り方や平らに仕上げるなど家によって表情を出すことが出来ます。
以前は、サイディング下地でなくモルタル下地を施しシックイなどの仕上げ材を施工することが多かったですが、モルタルの欠点であるひび割れの発生の心配が尽きませんのでサイディング下地を採用しました。
モルタル下地でも仕上げの施工材をジョリパットのような弾性仕上げをすればかなりヒビは抑えられます。ただ地震が発生した際やモルタルの重量もかなりありますので建物の負担もかかることもあり最近はサイディング下地の場合が多くなりました。
ただ、モルタル下地は職人さんが下地から造るという手造りの味という部分には独特のものがありますので色々検討が必要ですね。
さて、今回のサイディング下地は幅91CM、高さ3Mという大きさで一枚の重さは42kgにもなります。。
それを一枚ずつ現場で施工していくわけですがこれがまた大変で重さと大きさに四苦八苦です。
この下地サイディングを貼る際は私も外壁屋さんのお手伝い。
さすがに一人では、大変です。。
現場でお手伝いするといつも思いますが、家という大きな仕事にはなりますが実際の職人さんがやる仕事は、ホント㎜単位でコツコツやる仕事がほとんどです。コツコツやれば着実に現場は進むもので毎日やっている職人さんの大変さに改めて感心します。
今週で下地工事はほぼ終わり仕上げは3月半ば予定。これもまた楽しみです。
去年、工事したリノベーションの家の外壁もベルアート。
ベルアートお勧めです!
松本
イエココロ撮影❗️
2020/02/12
昨日は、3月末に発売の雑誌イエココロの撮影をしてきました。
今回ご協力頂いたのは、昨年完成したリノベーションのお宅と新築のお宅にご協力いただきました!
どちらのお宅も引き渡し時よりも、そのお宅のカラーが出てより良くなりご家族と共に成長しているようで嬉しくなります。
いつも思いますが引き渡しまではあまり思いませんが引き渡した途端にそのご家族の家になり、「おじゃまします」って感じが生まれそのご家族の家にいるなるって感じてちょっとの寂しさと、巣立つ嬉しさと入り混じった感じが何とも言えない気持ちになります。
引き渡しを終えるとそれぞれのご家族のお気に入りの家具が入り、思い出の写真が飾られ、洗濯物が干される。
時にはキッチンの流しは洗い物のお皿が山になっていたり、家の中がカレーの香りがしたりと。
そんな日常を過ごす「ふつうの家」。それぞれのご家族にとって当たり前のふつうに過ごせる家を建てたいと思っています。
昨日のお宅はどちらも、それぞれのご家族にとって「ふつうの家」になっていましたよ✌️
イエココロ3月下旬発売です!
よろしくお願いします。